あたなのニーズにあった様々なプランをご用意しています。厳選されたビンテージ、ハイエンド機器を駆使し、録音段階からしっかりと音作りをしていきます。いかにアーティストの感性を捉え、要望に応え、そして満足できる作品になるよう、常にこだわり持って日々研究を重ね、クオリティーの高い作品創りを心がけています。
どのプランでも使用する機材は同じなので、音のクオリティーは変わりません。下記プラン以外にどんなことでも相談に乗らせて頂きます。ぜひお気軽にお問い合わせください。又、エンジニアの乗り込みも可能です。1度ご相談ください(一般の方へのレンタルは行っておりません)
録音後の編集作業です。プラグイン、アナログのアウトボードを使用し、各パートのバランスを整えながらエンジニアが最適な状態に仕上げます。
※おまかせミックスはお客様の立会いなしで、エンジニアにおまかせしてミックスを仕上げることです。事前要望等ももちろんお聞きします。ミックス後の修正は1回までは可能です。
ミックスプラン | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
立ち会いMix/1h | ¥5,000 | ¥5,500 |
おまかせMix | ¥19,000/1曲目 | |
¥12,000/2曲目以降 |
1曲 | ¥12,000 |
---|---|
2~5曲 | ¥28,000 |
6曲~9曲 | ¥38,000 |
10曲~ | ¥48,000 |
1曲 | ¥15,000 |
---|---|
2~5曲 | ¥30,000 |
6曲~9曲 | ¥39,000 |
10曲~ | ¥49,000 |
インターネットを利用して素材を供給いただき、J'z Studioのエンジニアがミックスしたマスター音源を納品いたします。お気軽にご相談ください。
1曲目 | ¥19,000 |
---|---|
2曲目以降 | ¥12,000 |
ジェイズの作曲陣が、どんなスタイルでも魅力的な曲を作ります。さらにリズム打込みやストリング・アレンジ等の追加トラック作成のみも承ります。
1曲 | ¥35,000 |
---|---|
1Track | ¥9,000 |
レコーディング前の楽器のメンテナンスは必須です。調整するだけで音も弾き心地も見違えるように良くなることもあります。最適の状態にした上でレコーディングに望めば、さらに良いテイクを引き出すことができます。
J'zスタジオの本社は、こだわりの楽器を販売するJESです。ギターを始めとする楽器の修理、調整は得意中の得意。腕利きの熟練リペアマンが、あなたの 愛器を最高の状態に仕上げます!悪いところが無いと思っていても、REC前のメンテナンスは おまかせください。
総合メンテナンス (ギター・ベース等) |
¥2,000~ (ネック/イントネーション/PU調整、指板、フレット磨き等) |
---|---|
アンプ修理 | 応相談 |
ドラムメンテナンス | ¥3,400~ (チューニング/クリーニング等) |
Digital Audio Workstation | Pro Tools HDX x1, Pro Tools ver.11 |
---|---|
Control Surface | Euphonix MC Control + MC MIX |
Audio Interface | Lynx STUDIO TECHNOLOGY 16AURORA, AVID HD I/O |
Computer | Apple Mac Pro Quad Core 2.4GHz 20GB |
Monitor Speaker | YAMAHA NS10-M / Focal Twin6 BE |
Compressor | NEVE 33609 / Universal Audio 1176 |
Mic Pre Amp | NEVE 31105, VINTECH AUDIO 273, AMEK 9098DMA, TRIDENT S100 Slate pro audio FOX, Presonus MP20, Brent Averill 1272 |
Microphone | JZ Microphones Flamingo, NEUMANN U87ai, NEUMANN TLM103, NEUMANN TLM102, AKG C414XLS stereo set, AKG451B, AKG C3000,AKG D-112, Audio Technica ATMA25, SENNHEISER MD421MK2, Shure Beta58A, Shure Beta57, Shure SM57, Royer R121 Pair, Coles 4038, Langevin CR-3A |
Digital Audio Workstation | Pro Tools HD Accel2, Pro Tools ver.10 |
---|---|
Control Surface | Euphonix MC Control + MC MIX |
Audio Interface | Digidesign/192 I/O |
Computer | Apple Mac Pro Quad Core 2.4GHz 20GB |
Monitor Speaker | Focal/Solo6BE |
Compressor | NEVE 33609 / Universal Audio 1176 |
Mic Pre Amp | NEVE 31105, VINTECH AUDIO 273, AMEK 9098DMA, TRIDENT S100 Slate pro audio FOX, Presonus MP20, Brent Averill 1272 |
Microphone | JZ Microphones Flamingo, NEUMANN U87ai, NEUMANN TLM103, NEUMANN TLM102, AKG C414XLS stereo set, AKG451B, AKG C3000,AKG D-112, Audio Technica ATMA25, SENNHEISER MD421MK2, Shure Beta58A, Shure Beta57, Shure SM57, Royer R121 Pair, Coles 4038, Langevin CR-3A |
Guitar Amp | Marshall / JCM2000, JCM800, 1959 Speaker Cabinet 1960A with 4 x JBL E120-8 |
---|---|
Bogner / Shiva + Bogner 2000s 4 x 12”, Alchemist | |
Mesa Boogie / MK-3 + 4 x 12” Black Shadow | |
Fender / 1975 Twin Reverb Silver Panel 2 x 12”Utah | |
Soldano / Early 90’s SLO-100 + Marshall 2x12” | |
Roland / JC-120 | |
Bass Amp | PHIL JONES BASS / M500 + 9B & 16B, D600+C4,C8 |
Ampeg / SVT- 2pro + SVT-810E |
Drum Set | TAMA / STARCLASSIC JZ Custom BD - peformer B/B 22"x18" TOMS - Maple 16"x14", 13"x10", 12"x9", 10" x8" TAMA / STARCLASSIC Maple 22"x18",16"x14",12"x9", 10" x8" |
---|---|
Pearl / Masters Studio Birch, 22"x18", 16"x14", 13"x10", 12" 9" | |
Cymbal | PAISTE / Signature Series, ALPHA |
Amedia / Vigor Rock Series | |
Meinl / Byzance Series | |
Snare Drum | Ludwig / 70's Supraphonic 14"x5 |
Canopus / Steel 14"x5" | |
Craviotto / Mahogany 14"x4 | |
Pearl / Master Studio Birch 14"x5.5 |
2007年 | 機材、ルームアコースティックにこだわったJ'z Studio本館をオープン |
---|---|
2011年 | レコーディングをメインとしたJ'z Studio Westをオープンし本格的なレコーディング業務を開始 初の記念すべきレコーディングはミリオンアーティスト田村直美 |
2012年 | エンジニア松井入社 レコーディングシステムをProtools HDに変更 |
2013年 | NYよりHata Ryoji氏を迎えレコーディングセッションやセミナーを開催 |
2014年 | Protools HDXを導入 レコーディング・ミックスを担当したヒステリックパニックのミニアルバムがインディーチャート1位を獲得 |
2015年 | Protools12導入 CR2にHDX-Native導入など追加 |
J’zスタジオの店長であり、オープン時よりサウンドにこだわったエンジニアとしてのキャリアをスタート。
学生時代からパンク、ハードコア、ヒップホップなどのストリートミュージックにのめり込み、20歳前後にパーカッション・ドラムに傾倒。以来ワールドミュージックのみならず、ジャズ、ポップス、ロック、インストなど守備範囲は広い。特に打楽器の音作りに定評あり。
レコーディングではエンジニアもメンバーの一員と思ってください!一緒に理想の音、かっこいい音を追及しましょう!
専門学校を卒業後、フリーランスのサウンドエンジニアとしてPAやレコーディングの現場で活動。
2012年からJ’z Studioのエンジニア兼スタッフとして勤務。
インストからポップス、ロック、エレクトロニカやジャズ等、幅広くカバー。皆さんの音楽を全力でサポートして行きます! 良い音楽を一緒に形にしましょう!!
名古屋のライブハウスやスタジオ、音響会社を経てJ'z studioのハウスエンジニアとなる。
洋楽的な立体感のあるMIXこだわりをみせるエンジニア。ロック、ポップスからメタル、ハードコア等のラウドミュージック全般、ポストロック、エレクトロミュージックまで音楽的守備範囲は広い。
尊敬するエンジニアはスティーブ・アルビニ(Nirvana,MOGWAI etc)、アンディ・ウォレス(KORN,Sheryl Crow etc)、ZAK(フィッシュマンズ、UA etc)など。
電話 | 0561-72-9805 |
---|---|
jzrec@jzstudio.com (レコーディング専用受付メール) |
|
住所 | 日進市蟹甲町浅間下559-3 (本館より西へ100m) (無料駐車場 計62台アリ!) |
営業時間 | 平日 18:00〜25:00 土日 9:00〜25:00 (レコーディングは上記時間以外でも対応) |
電車でお越しの方 | 名鉄「日進」駅下車、駅前の道を北へ15分 浅間下交差点を東へ50m (サークルK,ワークマン向かい) |
車でお越しの方 | 名鉄豊田線/日進駅から5分 地下鉄/赤池駅から10分 地下鉄/平針駅から15分 東名/名古屋ICから20分 (無料駐車場 計62台アリ!) |